愛にふれると思いだすこと
小さい頃、 私本当に優しい優しい子だったと思うのです。 優しいとはなんだ?って話になってしまうけれど。 純粋に、人が病気だと心配で死にそうになり、 自分の隣で人が悲しんでいると、その悲しみを掃除機のように吸い取ったりしました。 でも、だからといって 自分自身が愛に溢れていたかというと とても愛に飢えていました。 [...]
小さい頃、 私本当に優しい優しい子だったと思うのです。 優しいとはなんだ?って話になってしまうけれど。 純粋に、人が病気だと心配で死にそうになり、 自分の隣で人が悲しんでいると、その悲しみを掃除機のように吸い取ったりしました。 でも、だからといって 自分自身が愛に溢れていたかというと とても愛に飢えていました。 [...]
史上最大に壊れた、ロンドンセミナーに参加頂きました皆様、 本当にお疲れさまでしたー!! 実は私達、宇宙人に教室ごとハイジャックされました〜 笑えない。。。 本当に、6日間私達はどの時空にいたのでしょう〜。 確実に3次元ではない場所で私達はいろいろな学びを得て、 またこの3次元に戻って?!きました苦笑。 まだ戻っていない方はそろそろお戻りやす。 [...]
こんにちは。 皆さんお元気ですか (*゚▽゚)ノ 先週くらいに年が明けたと思ったのですが、 いつの間にかもう2月の後半なのですね〜!! 来週はいよいよロンドンで2度目のセミナーです♬ 宇宙からエネルギーを呼び覚まし、 そして遊ぶ。 こんなに楽しい事は無いなっていつも思っています。 だからセミナーが大好きなのです。 [...]
今日、イギリスのニュースを見ていたら、 韓国では食事を一人で済ませる人が増えていると、 放送されていました。 それだけではなく、 寂しさを感じないために、 自分が食事している間、食べているところを見ていてくれて、 コメントやメッセージしてくれるというサイトがあり、 そこにお金を払うとそういうサービスが受けられるそうです(゜ロ゜)。 あららら。。。 [...]
神のエネルギー。 何をもってして神と呼ぶのかは私には全くわかりませんが、 確実に大いなる存在が私たちの意識を出入りしています。 皆様、ところでブログをご無沙汰してしまっていたように思います。 日本にも伺いたいのですが、 必ず、伺いますが。 今私の中で凄く大きな波がうねっています。 何から手を付けて良いのかわからない感じになっていますが、 [...]
事務局の人が最近、私に面白いコメントをくれました。 “MOMOYOさんのクライアントさんって、セッションを受けるごとに 段々メールでの問い合わせ方が丁寧でこちら側に気遣いをくれる ようになる気がするのですが気のせいでしょうか?” ってね。 私も今のように忙しくなる前は、 クライアントさんや生徒さんとのメールのやり取りはすべて自分でしていました。 もちろんすべての方に当てはまるわけではないけれど、 本当にそうなんです。 [...]
昨年の終わり頃から、 また変な事が起きています。 私自身は何も変わらないのですがね。 私と電話で話したお友達が 電話を切った瞬間、仕事の事で自分が ずっと願っていた依頼が向こうから来たとか、 私と一緒にディナーをした夜、 お父さんが夢に出てきて、もういいよと言ったとか。 彼の場合は、お父さんとのトラウマがもの凄いある人で、 いつも夢でお父さんに怒鳴られるか、何百匹ものクモが体中をはう夢を見るのだそうです。 [...]
癒しは必要ない。 傷ついた自分がいる事は確か。 その自分が私達の人生を暗くさせるのも確か。 もう何度も話してきたこの事。 でもスピリチュアルアナトミーはその傷を癒すためのものではない。 傷ついた自分が真の自分だと思い込んでいるところから 目を覚ますところにポインドがあります。 このワークを癒しのツールだとか、ヒーリングだと勘違いされる事が [...]
昨夜、自閉症の女性について書かれた記事を読みました。 スーパーマーケットに入ると、その館内にいる人の全員の声が聞こえるそうです。 私は、館内に入るとその館内の人のこころの声が聞こえます。 サイキックって言うと響きがかっこいいですよね。 でも自閉症とも言えるんだな、人間が付けた名前によって人生って変わるよなと思いました。 幸い私は、小さい頃に自閉症だと判断される事もなく、 一応普通の子どもとして育ててもらいましたが、 その人のオーラーが見えたり、守護霊とお話できたりするなら まだしも人の気持ち(潜在意識)が読めてしまうために、 [...]
皆さん、無事2015年を迎える事が出来ましたねー!! でも年を明けても本当は何も変わらないのですが、 でも私達人間って人生にすぐ退屈してしまうでしょう? だからこういう区切りってあったら、 生活や気持ちにもメリハリがついていいな〜 なんて思いますね。 後は、日本はお正月でもしない限りお休みを取らない国ですよね。 私はお休みってとっても大切だなと思っています。 私はこの仕事が好きだから、お休みを取るのを忘れてしまいがちなのですが、 年末年始というかイギリスの場合はクリスマスの少し前から [...]